年
|
年次
|
製品の発売状況
|
メーカーの動き
|
業界の動き
|
1887
以前
|
明治
20
以前
|
― |
・長瀬富郎商店(現在の花王の前身)創業
・花王堂(田中吉兵衛)創業
・大阪萩原石鹸製造所創業
・上山商店(現在の大日本除虫菊の前身)創業
|
・脱脂綿、ガーゼが日本に登場したのは1887年頃といわれる。それまではぼろぎれで代用していたが、高価で軍用に使われていた
|
1888
|
21
|
・資生堂薬局「福原衛生歯磨石鹸」発売 |
・「福原衛生歯磨」が練歯磨の始まり |
― |
1889
|
22
|
― |
― |
・この年の東京の石鹸工場35 |
1890
|
23
|
・長瀬富郎商店、わが国初の銘柄入り石鹸「花王石鹸」発売(大阪代理店に大崎組)
・白紅堂「歯磨水剤」発売
・佐々木玄兵衛「三能シャボン」発売
・上山商店「棒かとりせんこう」発売
|
・長瀬富郎商店「花王石鹸」商標登録
・吉村又作石鹸工場創業
|
― |
1891
|
24
|
・平尾賛平商店、日本ではじめてのヨーロッパ式粉歯みがき「ダイヤモンド歯磨」発売
・長瀬富郎商店、歯みがき「寿考散」発売
|
・小林富次郎商店(現在のライオンの前身)石鹸、マッチ原料店として創業
・長瀬富郎商店、花王石鹸模造として香王石鹸告訴
|
・濃尾地震で脱脂綿、ガーゼが一般にも使われるようになった |
1892
|
25
|
・糸屋喜兵衛「太陽石鹸」発売
・佐々木玄兵衛「麝香シャボン」発売
・資生堂薬局「福原衛生歯磨石鹸粉製」発売
|
・玉の肌石鹸本舗、芳誠社石鹸工場創業
・井村整興社創業
・森下南陽堂(現在の森下仁丹の前身)創業
|
― |
1893
|
26
|
・小林商店「高評石鹸」「軟石鹸」「絹煉石鹸」発売
・長瀬富郎商店「鹿印煉歯磨」発売 |
・小林商店、小石川石鹸工場設置
・津村順天堂(現在のツムラの前身)創業 |
― |
1894
|
27
|
・安藤井筒堂「象印歯磨」発売
・平尾賛平商店「分捕石鹸」発売
・長瀬商富郎店「鹿印練歯磨」発売
|
・名古屋石鹸創業
・堤石鹸製造廃業
|
― |
1895
|
28
|
・平尾賛平商店「勲功石鹸」「占領石鹸」発売
・上山商店「渦巻かとりせんこう」発売
|
― |
― |
1896
|
29
|
・小林商店「ライオン歯磨」発売
・安藤井筒堂「象印石鹸」発売
|
・大阪家村石鹸製造所創業
・小林商店、内藤新宿に工場設置、歯磨製造開始
|
― |
1897
|
30
|
・長瀬富郎商店「鹿印練歯磨」発売
・扇製薬「あせも予防アルボース薬用石鹸」発売
・平尾三平商店「ダイヤモンド歯磨」発売
・吉村又作石鹸工場「大仏印絹練石鹸」発売
|
・横浜の外国人グループがマルセル石鹸製造
・桑原花生堂(現在の卸問屋、花生堂の前身)創業
|
― |
1898
|
31
|
・丸善洋物店「さくら歯磨」発売
・鈴木保五郎「絹練石鹸」発売
|
・長瀬富郎商店、若山太陽社設立
・おぼこ号角倉支店(現在のパルタックの前身)創業
|
・福原衛生歯磨の類似品現れ注意広告 |
1899
|
32
|
― |
・大阪仁寿堂、石鹸製造所設立 |
・東京石鹸同業組合結成 |
1900
|
33
|
・田中花王堂「玉手箱石鹸」「テキメン石鹸」発売
・日本石鹸「上等石鹸」「ピンク石鹸」「パーム石鹸」「パンジー石鹸」発売
|
― |
・第1次石鹸業者大会開く(伊勢)
・大阪石鹸同業組合結成
・東西銀行(小間物、石鹸業者が出資して設立した銀行)破綻
|
1901
|
34
|
・田中花王堂「サニタリー石鹸」「乙女肌石鹸」発売
・平尾賛平商店「ドクトル水歯磨」発売
|
― |
・東京歯磨製造業者親友会設立
・東京石鹸問屋同盟会設立 |
1902
|
35
|
・土屋美国堂「三角歯磨」発売 |
・大阪村井石鹸製造所設立 |
・浮石鹸の輸入活発に |
1903
|
36
|
・長瀬富郎商店「月星洗濯石鹸」「旅行石鹸」発売
・小林商店「ライオン粉練歯磨」発売
|
・長谷川香料創業 |
・大阪石鹸同業組合が卸売業者組合包合 |
1904
|
37
|
・芳香貿易商、井上太兵衛「らくだ印麝香石鹸」発売
・長瀬富郎商店「キリン石鹸」「星印水歯磨」発売
|
・大阪共栄社石鹸製造所創業 |
・セルロイド柄ハブラシ登場
・日露戦争で脱脂綿、ガーゼが大量に使われる
|
1905
|
38
|
・長瀬富郎商店「鹿印歯磨粉」発売
・西條石鹸製造所「乃木ムスク石鹸」発売
・東光園「ばら歯磨」発売
・平尾銑也商店「湯の花石鹸」発売
|
・森下博(森下仁丹の前身)創業 |
・売薬税法による石鹸課税問題起こる |
1906
|
39
|
・長瀬富郎商店「キリンムスク石鹸」「ホーサン石鹸」発売
・中山太陽堂「クラブ石鹸」発売
|
・白洋舎創業 |
・香料輸入免除運動起こる |
1907
|
40
|
・安永社「ウキワ石鹸」発売
・丸見屋商店「ミクニ石鹸」、東京芝湖蝶園製「御料御園歯磨」発売
・長瀬富郎商店「新月石鹸」「鼠洗濯石鹸」発売
・小林商店「ライオン水歯磨」発売
|
・ミクニ石鹸問題起こる |
― |
1908
|
41
|
・三越呉服店(現在の三越)が(リーバブラザースの)「レヴァー石鹸」発売
・長瀬富郎商店「浮石鹸ホーム」「月星粉石鹸」発売
・平尾賛平商店「ダイヤモンド固形歯磨」発売
|
・小林富次郎商店、小林商店に改称
・日本窒素肥料設立
・大阪仁寿堂に対抗して大阪の問屋有志が7曜会結成
・ミクニ石鹸問題解決
|
― |
1909
|
42
|
・共進社石鹸製造所「牛乳石鹸」発売
・小林商店「萬歳歯刷子」発売
|
・共進舎石鹸製造所(現在の牛乳石鹸共進社の前身)創業
・負野薫玉堂解舒液部(現在の第一工業製薬の前身)創業
・共進舎石鹸製造所創業
・小林商店、歯刷子工場設置
|
― |
1910
|
43
|
・丸見屋「ミツワ石鹸」発売 |
・小林商店「萬歳歯磨」の処方公開
・日本リバー・ブラザーズ社設立
・上山商店、大日本除虫菊に改称
|
― |
1911
|
44
|
・小林商店「ライオンチューブ入練歯磨」発売
・安永舎「脂肪酸炊きマルセル石鹸エキストラ」発売
|
・長瀬富郎商店、長瀬商会に改称 |
― |
1912
|
45
大正
1
|
・平尾賛平商店「レート歯磨」発売
・日本リバーブラザーズ「アーク浮石鹸」「スワン石鹸」発売
|
― |
― |
1913
|
2
|
・中山太陽堂「クラブ煉歯磨」「クラブ水歯磨」発売
・桃谷順天館が英国リバー・ブラザーズ・カンパニーと提携して「美顔石鹸」発売
・河合兄弟商会「玉子粉石鹸」発売
・長瀬商会「水石鹸」(特許の回転式容器)発売
|
・日本リバー・ブラザーズ社尼崎工場操業 |
・脱脂綿をガーゼでくるんだ月経処理用品ビクトリア月経帯登場 |
1914
|
3
|
・長瀬商会「花王粉石鹸」発売 |
・田中銀三郎、石鹸製造業(後のアイデアル石鹸)創業
・負野工業製薬所設立
|
・石鹸原料輸入税撤廃運動起こる |
1915
|
4
|
・資生堂「デンチフライス」発売(口腔衛生用歯磨)
・負野工業製薬所「玄武マルセル石鹸」発売
|
・木内石鹸製造所創業
・三木石鹸工業所創業
・ウエスト(ベルマンの前身)創業
|
・輸出石鹸取締規則公布 |
1916
|
5
|
・芳誠舎「新玉の肌」発売 |
・丹下商店、矢野順造商店から「ツバメ歯磨」譲り受け |
・豪州、牛脂輸出禁止
・原料不足から各社製品値上げ |
1917
|
6
|
― |
・旭電化工業創業
・安永舎が解散して東京石鹸設立
|
・花王石鹸が電柱広告 |
1918
|
7
|
― |
・東西石鹸業者合同の東亜グリセリン設立
・負野工業製薬所、第一工業製薬に改称 ・おぼこ号角倉商店、角倉商店に改称
|
・石鹸の値上げ続く |
1919
|
8
|
・中山太陽堂「カテイ石鹸」発売 |
・小林商店、石鹸部門を分離してライオン石鹸設立、小林商店は歯磨専業に
・大阪久宝寺の角倉商店、伊勢勘、原田東久堂、田中善進堂、小山商会で大粧会発足
|
― |
1920
|
9
|
・ライオン石鹸「植物性ライオン洗濯石鹸棒状」発売 |
・東京石鹸、三共へ移行
・中央石鹸会社創業
・旭電化石鹸工場創業
|
・牛脂関税無税に |